こどもがつくるまち全国サミット'12
こどもがつくるまち全国サミット'12
こどものまち10周年をみんなで盛り上げよう!
たくさんの人の参加をお待ちしています
※参加申し込みはこのページの下、申し込みフォームから!
日時:2012年10月8日(月・祝)10:00~15:30
会場:千葉県立現代産業科学館
参加費:おとな1,000円、子ども(18歳以下)無料
ドレスコード:みどり色(黄緑もOK)
☆緑や黄緑の服、帽子、アクセサリー、バックなどなど、なにかしら緑色のものを身につけて来てください♪
☆おしゃれでも、かっこよさでも、仮装などのおもしろさでもOK
☆ない場合も会場でアイテムをお貸しするので大丈夫です!
遊びの都市(まち)ーミニ・ミュンヘンが日本に紹介され、2002年には「第1回ミニさくら」が開催されました。
以来、「こどものまち」の動きは日本全国に広がり、現在では約80カ所の実施が報告されています。
各地の「こどものまち」は、その開催目的も運営組織もさまざまであり、子どもをまん中にしながら、多様な人々が多方面からのアプローチを試みています。
本サミットは、そんな全国各地の「こどものまち」の成果を確認しあい、さらに広く知ってもらう場として、年に一回、主催者が一堂に会し、広く一般にも公開して開催しています。
「こどものまち」が日本で動き始めて十年余、今年で10周年を迎える「こどもがつくるまち・ミニいちかわ」の地元、市川市を舞台に、千葉市(こどものまちCBT)、佐倉市(ミニさくら)との共催でこれまでの10年を振り返り、次の10年につなげるための議論を深め、今後の可能性を探っていきます。
プログラム(予定)
第一会場(サイエンスドーム)10:00-15:30 | |
---|---|
10:00 | 基調講演 「こどものまちの歩み」木下勇(千葉大学大学院教授) |
10:30 | シンポジウム「こどものまちに託す大人の思い」 |
11:20 | 座談会「こどものまちで育って」 |
13:30 | ワールドカフェ「次の10年に向けて」 |
15:05 | 講評 木下勇(千葉大学大学院教授) |
15:30 | 終了 |
第二会場(サイエンス広場)10:00-15:00 | |
10:00 | 子どものための「出前子どものまち」 |
オプション | |
15:40 | 千葉県立現代産業科学館見学ツアー |
※プログラムは変更になることがあります。
主催
こどもがつくるまち 全国主催者サミット'12 実行委員会
- 実行委員長:木下勇 千葉大学大学院教授
- 構成:NPO法人市川子ども文化ステーション(ミニいちかわ)、千葉市こどものまちCBT実行委員会(こどものまちCBT)、任意団体NPO子どものまち(ミニさくら)
- 共催:千葉県立現代産業科学館
- 後援(予定):市川市、市川市教育委員会、千葉県、千葉県教育委員会、こども環境学会
- 協力:子どもの参画情報センター、NPO法人子ども劇場千葉県センター、NPO法人ミニシティ・プラス
申し込み
申し込みは、FAXまたは、申し込みフォームからお願いします。
fax申し込み用紙ダウンロード
お問い合わせ
こどもがつくるまち全国主催者サミット'12事務局
千葉県市川市東菅野5-8-21-201
tel/fax: 047-339-7744